※お酒は20歳になってから
こんにちは!
春といえば「桜」、そしてお花見に欠かせないのが「ビール」ですね!
でも、どうせ飲むなら、桜の咲くその土地でしか味わえない「ご当地ビール」を堪能してみませんか?
この記事では、【北海道〜九州】まで、日本各地の桜名所と一緒に楽しめる“春にぴったりのクラフトビール”をご紹介。
お花見のお供や春の贈り物にも最適なので、ぜひ最後までチェックしてみてください🌸
![]() | 価格:4980円 |

- 🍺1.【北海道】網走ビール『桜ドラフト』× 松前公園(道南)
- 🍺2.【宮城県】鳴子温泉ブルワリー『さくらエール』× 白石川堤一目千本桜
- 🍺3.【東京都】TOKYO隅田川ブルーイング『チェリーブロッサムラガー』× 隅田公園
- 🍺4.【静岡県】ベアードブルーイング『スルガベイ インペリアルIPA』× 三嶋大社
- 🍺5.【愛知県】盛田金しゃちビール『赤味噌ラガー』× 岡崎公園
- 🍺6.【京都府】京都醸造『春の気まぐれ』× 平安神宮
- 🍺7.【広島県】海軍さんの麦酒『ヴァイツェン』× 尾道千光寺公園
- 🍺8.【愛媛県】梅錦ビール『ブロンシュ』× 宇和島城
- 🍺9.【福岡県】ブルーマスター『あまおうビール』× 舞鶴公園
- 🍺10.【熊本県】熊本クラフト『阿蘇ビール・ピルスナー』× 一心行の大桜
- 🌸まとめ|春のビールで“地域の桜”を自宅にお取り寄せ!
🍺1.【北海道】網走ビール『桜ドラフト』× 松前公園(道南)
ご当地ビール紹介
網走ビールの『桜ドラフト』は、桜の花びらを使ったほんのりピンク色のビール。華やかでスッキリとした飲み口が特徴です。
桜スポット
松前公園(北海道松前町)は、約1万本の桜が咲く「桜の名所100選」。北海道で最も早く満開になる地域として有名です。
🍺2.【宮城県】鳴子温泉ブルワリー『さくらエール』× 白石川堤一目千本桜
ご当地ビール紹介
チェリーのような香りが印象的な『さくらエール』。自然な酸味と麦芽の甘さが絶妙。
桜スポット
一目千本桜は、白石川沿いに咲き誇る1,200本以上の桜が圧巻。蔵王連峰とのコントラストが絶景。
🍺3.【東京都】TOKYO隅田川ブルーイング『チェリーブロッサムラガー』× 隅田公園
ご当地ビール紹介
チェリーの香りと軽やかなホップのバランスが絶妙な限定ラガー。春季限定。
桜スポット
隅田川沿いに広がる隅田公園は、東京スカイツリーと桜が同時に楽しめる贅沢ロケーション。
🍺4.【静岡県】ベアードブルーイング『スルガベイ インペリアルIPA』× 三嶋大社
ご当地ビール紹介
ホップの香りが豊かでガツンとくる苦味が特徴。桜の甘さと対比することで深い味わいに。
桜スポット
三嶋大社のしだれ桜とソメイヨシノが見事な競演を見せます。
🍺5.【愛知県】盛田金しゃちビール『赤味噌ラガー』× 岡崎公園
ご当地ビール紹介
赤味噌の風味を活かした、甘さとコクのあるユニークなビール。桜餅との相性も良し。
桜スポット
岡崎城と桜の共演が美しい岡崎公園。夜桜ライトアップも見逃せません。
🍺6.【京都府】京都醸造『春の気まぐれ』× 平安神宮
ご当地ビール紹介
その年の春の食材や酵母で毎年異なる味に仕上げる限定ビール。桜スイーツとの相性も抜群。
桜スポット
平安神宮のしだれ桜は見応えあり。朱色の建物と淡い桜のコントラストがインスタ映え!
🍺7.【広島県】海軍さんの麦酒『ヴァイツェン』× 尾道千光寺公園
ご当地ビール紹介
バナナのようなフルーティな香りと、柔らかな酸味が春にぴったり。女性人気も高め。
桜スポット
尾道の千光寺公園は、海と桜と坂のまちを一望できるスポット。文学の街との調和も◎
🍺8.【愛媛県】梅錦ビール『ブロンシュ』× 宇和島城
ご当地ビール紹介
小麦の優しい風味と、柑橘の香りが春の風とマッチ。のんびり飲むのにちょうどいい。
桜スポット
宇和島城と桜の組み合わせは穴場的存在でおすすめ。
🍺9.【福岡県】ブルーマスター『あまおうビール』× 舞鶴公園
ご当地ビール紹介
福岡名産・あまおう苺を使用した甘酸っぱい春限定ビール。見た目もキュートで話題性抜群!
桜スポット
福岡城跡の舞鶴公園は、城と桜のロマンティックな競演が楽しめます。
🍺10.【熊本県】熊本クラフト『阿蘇ビール・ピルスナー』× 一心行の大桜
ご当地ビール紹介
スッキリとした飲み口で、ビール初心者にもおすすめ。桜の景色を楽しみながらじっくり味わえる一杯。
桜スポット
阿蘇南外輪山の裾野に咲く「一心行の大桜」は、樹齢400年を超える圧巻の一本桜。
🌸まとめ|春のビールで“地域の桜”を自宅にお取り寄せ!
春。それは出会いと別れ、そして新しいスタートの季節。
そんな春を、もっと特別に、もっと豊かに彩ってくれるのが――「ご当地クラフトビール」×「桜」という最高の組み合わせです。
どこにいても、地域の空気を感じさせてくれるご当地ビール。
そして、その土地でしか見られない桜の景色。
普段の缶ビールでは味わえない、“物語のある一杯”を、今年は選んでみませんか?
たとえば、北海道のまだ少し肌寒い風に吹かれながら、網走ビールの『桜ドラフト』を味わう。
あるいは、福岡の暖かい陽気の中、あまおうビールを片手にゆるやかな花見を楽しむ。
そんなふうに「風景」と「味覚」を一緒に旅する感覚は、きっと心に残る春の思い出になるはずです。
🌸春は短い。でも、記憶に残る春を作ることはできる。
その鍵を握るのは、「あなたがどんな一杯を選ぶか」かもしれません。
ぜひこの記事で紹介した地域のビールたちを通じて、日本各地の春の香りを体いっぱいに感じてください。
冷えたクラフトビールを片手に、咲き誇る桜を見上げながら――
きっとその瞬間、言葉では言い表せないような“しあわせ”に包まれるはずです。
あなたの春が、ビールとともにもっと華やかになりますように🍻🌸